Photo Gallery
第18回花市場開放日 (令和5年2月25日)
春の花市場開放日、コロナ対策を実施のうえ、開催いたしました。大勢のご来場をいただき恒例の切花・鉢物販売も大盛況! 後半、花がなくなってしまい購入できなかった方には大変申し訳ありませんでした。次回はしっかり準備いたします。
また、フラワーアレンジ教室も満員御礼。ひな祭りをテーマとしたアレンジ作りをお楽しみいただきました。 次回もいろいろ企画しますので期待して下さい。
![]() |
||
<入り口> | <受付> | <苗物詰め放題> |
大勢のご来場ありがとうございます | 消毒・検温もしっかり行っています | 早いもの勝ちです |
![]() |
||
<苗物詰め放題> | <切花・鉢物販売> | <切花・鉢物販売> |
選ぶのに迷います | 春のお花がいっぱいです | まとめて買うとお得です |
![]() |
||
<会計> | <お楽しみ抽選会> | <お花の展示・フォトスポット> |
たくさんのお買い上げに感謝します | 何があたるかな? | 春の色どりがきれいですね |
<お花の展示・フォトスポット> | <アレンジ教室> | <アレンジ教室> |
お花に囲まれて記念撮影 | ご参加をお待ちしています | わかりやすく説明します |
<アレンジ教室> | <アレンジ教室> | <アレンジ教室> |
真剣に制作中です | 完成しました! | 完成品 |
親子花育セミナー (令和5年1月21日)
昨年度はコロナのため開催を見合わせていましたが、2年ぶりに開催しました。本年は26組(子供26名・大人23名)にご参加いただきました。
「お花を長持ちさせる方法」の説明、「模擬セリ体験」、「市場見学」、今年は1月の開催となったので、バレンタイン向けの「フラワーアレンジメント」制作を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
<受付> | <開会> | <挨拶> |
しっかり検温しています | 東海農政局のご担当者 | 副理事長挨拶 |
![]() |
![]() |
![]() |
<お花を長持ちさせる方法」のお話> | <セリの説明> | <セリ体験> |
大型モニターを使っての説明です | 模擬セリでは、セリ人の横に並んでいるお花の値段をあてます | 親子で相談して値段を考えます |
![]() |
![]() |
![]() |
<セリ体験> | <セリ体験> | <アレンジメント体験> |
あたるといいですね | 値段をあてたらそのお花がもらえます | 日本フラワーデザイナー協会講師の挨拶 |
![]() |
![]() |
![]() |
<アレンジメント体験> | <アレンジメント体験> | <アレンジメント体験> |
作り方の説明です | 制作風景です | 先生が丁寧に教えてくださいます |
![]() |
![]() |
![]() |
<アレンジメント体験> | <アレンジメント体験> | <アレンジメント体験> |
うまくできたかな | 記念撮影 | 完成品 |
![]() |
![]() |
![]() |
<市場内の見学> | <セリ品お渡し> | <プレゼントお渡し> |
展示ルームの見学です | セリ落としたお花のお渡しです | 花瓶のプレゼントです |
第17回花市場開放日 (令和4年6月18日)
皆さん、大変お待たせしました。待ちに待った市場開放日、コロナのため開催を見合わせていましたが、感染対策を十分に実施のうえ2年半ぶりに開催しました。恒例の切り花・鉢物販売も 盛況でした。価格は当日限りのお買い得でしたが、普段はお花屋さんで買って下さいね。
またアレンジ・リース教室も参加者が集まるか心配してましたが、実際には満員御礼。
次回もいろいろ企画しますので期待して下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
<受付> | <会場入り口> | <会場入り口> |
鉛筆も消毒済みです | 検温、消毒と感染対策もバッチリ | 間隔を開けての入場です |
![]() |
![]() |
![]() |
<切花販売> | <切花販売> | <鉢物販売> |
大盛況です | 早い者勝ちです | 選ぶのに迷います |
![]() |
![]() |
![]() |
<鉢物販売> | <会計> | <お楽しみ抽選会> |
胡蝶蘭もお得です | たくさんお買い上げありがとうございます | お買い物の他にも楽しみいっぱいです |
![]() |
![]() |
![]() |
<名花協> | <アレンジ・リース教室受付> | <アレンジ教室> |
誕生花のご紹介です | ご参加お待ちしています | プロの先生が教えてくださいます |
![]() |
![]() |
![]() |
<アレンジ教室作品> | <リース教室> | <リース教室作品> |
夏らしくきれいですね | 大人気のリース作りです | ドライフラワーにしても飾れますね |
「夏休み!花市場に出かけよう!」夏休み親子花育セミナー2017(平成29年8月26日)
今回で6回目、毎年恒例となっている親子花育セミナー。本年は27組(子供41名・大人42名)にご参加いただきました。
「機械セリ体験」、「パンダのフラワーアレンジメント教室」、「敬老の日の贈り物におすすめの花束・鉢植え
の展示 (国産花きイノベーション推進事業)」など。
子供も大人も真剣にお花と向き合いました。「夏休みに貴重な体験ができた。」とうれしいお言葉をいただきました。
![]() |
||
<入り口> | <受付> | <敬老の日の贈り物に おすすめの花束> |
市場の玄関です | 受付の様子です | 箱入りアレンジギフトも |
![]() |
||
<敬老の日の贈り物に おすすめの花束と鉢花> |
<記念撮影> | <開会あいさつ> |
鉢花は左端から「デンマークカクタス」 と「ファレノプシスミディ(ラン)」 |
展示された花束を手に | 東海農政局のご担当者様より |
![]() |
||
<お話し「お花がお家に届くまで」> | <せり体験(1)> | <せり体験(2)> |
家でお花を長持ちさせる方法の説明も | せり落とせるかな? | 見ごと落札!はあい、私です! |
<場内見学> | <アレンジ教室(1)> | <アレンジ教室(2)> |
見学デッキから卸売場を見ています | NFDの先生からごあいさつ | 真剣な表情 |
<アレンジ教室(3)> | <アレンジ教室(4)> | <せり体験で落札したお花を 受け取りました> |
もうすぐ完成! | 完成品 | うれしい! |
「夏休み!花市場に出かけよう!」夏休み親子花育セミナー2016(平成28年8月20日)
今回で5回目、毎年恒例となっている親子花育セミナー。本年は27組(大人37名・子供40名)、多数の参加がありました。
「せり体験」と「フラワーアレンジメント教室」、 普段なかなかできない体験をして夏休みのいい思い出になったはず。
![]() |
![]() |
|
<入り口> | <受付> | <記念撮影1> |
市場の玄関です | 最初は受付です | はいチーズ |
![]() |
||
<記念撮影2> | <お花の展示> | <「お花の流通」のお話し> |
ご家族で | いろんな花があります | 知ってますか? |
![]() |
||
<せり体験(1)> | <せり体験(2)> | <せり体験(3)> |
いよいよ始まります | 真剣に見ています | やったー |
<場内見学> | <アレンジ教室(1)> | <アレンジ教室(2)> |
見学デッキから市場を見ています | NFDの先生の説明を聞きます | どんな風にできるのかな? |
<アレンジ教室(3)> | <アレンジ教室(4)> | <アレンジ教室(5)> |
みんな頑張ってます! | よくできました | 完成品 |
「夏休み!花市場に出かけよう!」夏休み親子花育セミナー2015(平成27年8月23日)
今回で4回目、毎年恒例となっている親子花育セミナー。本年は28組(大人33名・子供42名)、多数の参加がありました。
「せり体験」と「フラワーアレンジメント教室」、 普段なかなかできない体験をして夏休みのいい思い出になったはず。
![]() |
![]() |
|
<受付> | <お花の展示> | <講演「切花を長持ちさせるには」> |
まずは受付からスタート | いろんな種類の花がありますね | ふむふむ、そうなんだ。 |
![]() |
||
<せり体験(1)> | <せり体験(2)> | <せり体験(3)> |
せり人がお花を提示、臨場感あふれてます | みんな真剣です | お願い、当りますように~ |
![]() |
||
<せり体験(4)> | <場内見学> | <アレンジ教室(1)> |
やったー!落札できました | 見学デッキで市場の説明を聞いています | NFDの先生方よろしくお願いします |
<アレンジ教室(2)> | <アレンジ教室(3)> | <アレンジ教室(4)> |
どんなアレンジが出来上がるのかな? | 少し形が見えてきたかな? | バランスを考えながら… |
<アレンジ教室(5)> | <アレンジ教室(6)> | <アレンジ教室(7)> |
みんな頑張ってます! | 一生懸命 その1 | 一生懸命 その2 |
<アレンジ教室(8)> | <アレンジ教室(9)> | <アレンジ教室(10)> |
一生懸命 その3 | 一生懸命 その4 | 親子そろって素敵な作品と一緒に… |
<アレンジ教室(11)> | <お土産・プレゼント> | <お土産・プレゼント> |
みんな上手にできました! | お土産どれがいいかな~ | 落札したお花もプレゼントします |
母の日親子アレンジ教室2015(平成27年5月9日)
母の日直前5月9日に開催されました。27組(お子さん36名)、非常に盛況でした。講師の方のアドバイスを 受けながら、親子仲良くアレンジを作成。普段お花に接する機会が少ないなか、良い経験になったと思います。 作成したアレンジはお母さんにプレゼント。お母さん、お子さん、両者の笑顔が印象的でした。
![]() |
![]() |
|
主催者挨拶です | 母の日の由来などの説明です | 本日の先生、小川さんです |
![]() |
![]() |
|
全景です | 一生懸命 その1 | 一生懸命 その2 |
![]() |
![]() |
|
一生懸命 その3 | 一生懸命 その4 | 一生懸命 その5 |
![]() |
![]() |
|
一生懸命 その6 | 一生懸命 その7 | 一生懸命 その8 |
![]() |
![]() |
|
一生懸命 その9 | サプライズ お母さんに贈呈1 | サプライズ お母さんに贈呈2 |
夏休み親子体験セミナー2014(平成26年8月23日)
今回で3回目、親子体験セミナーも恒例になりました。本年は大人30名・子供44名、多数の方々に参加して頂きました!「フラワーアレンジメント教室」と「せり体験」、 夏休みのいい思い出、あるいは宿題にも役に立ったかも。
![]() |
![]() |
|
<受付> | <お花の展示(1)> | <お花の展示(2)> |
階段あがった所で受付です | お花の展示、種類がたくさんありますね | りっぱなユリ、店で買うといくらかな |
![]() |
||
<日持ち試験> | <講演「お花が家庭に届くまで」(1)> | <講演「お花が家庭に届くまで」(2)> |
花持ち剤を使用するとお花が長持ちします | 生産者の人は手間を掛けて作っています | 皆さん、熱心に?聞いています |
![]() |
||
<せり体験(1)> | <せり体験(2)> | <せり体験(3)> |
セリ人がお花を提示、さあ高く買ってね! | 落札できるかな。手に汗を握っています | 落札できました。お花はプレゼントされます |
<場内見学> | <アレンジ教室(1)> | <アレンジ教室(2)> |
プラットホームから場内を見渡しています | 講師の方々(NFD)です | 先生の説明を聞いてもわかりません |
<アレンジ教室(3)> | <アレンジ教室(4)> | <アレンジ教室(5)> |
なかなか難しいです! | 一生懸命 その1 | 一生懸命 その2 |
<アレンジ教室(6)> | <アレンジ教室(7)> | <プレゼント、お土産をもらって> |
私たちの作品 上手にできました! | 僕も頑張って作りました | 落札したお花、それを飾る花瓶をプレゼント |
市場開放日 第四弾 (平成26年3月1日)
市場開放も第四回目。今回は入場者数も約700名と今までで一番多く入場されました。今回の目玉はセリ体験。 お花屋さんがセリで実際に使用する応札機を使い、機械セリを体験されました。また名港のセリは上げセリ、セリ人につられて価格は 高めになってしまったみたいです(もちろんお花屋さんで購入するよりはお得ですが...)。また恒例の切り花・鉢物販売も 盛況でした。価格は当日限りのお買い得でしたが、普段はお花屋さんで買って下さいね。
またアレンジ教室も人が集まるか心配してましたが実際には満員御礼、断るのに一苦労。希望の方はなるべく早く申し込んで下さい。
次回もいろいろ企画しますので期待して下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
<受付> | <セリ体験1> | <セリ体験2> |
まずは受付をしましょう | セリにかけるお花たちです | セリ人です。張り切っています |
![]() |
![]() |
![]() |
<セリ体験3> | <アレンジ教室1> | <アレンジ教室2> |
オークションルーム全景です。皆さん真剣にセリに参加しています | アレンジ教室の風景です。 | 一生懸命製作中 その1 |
![]() |
![]() |
![]() |
<アレンジ教室1> | <切花販売> | <鉢物販売> |
一生懸命製作中 その2。少数ですが男性も参加されていました。 | 大盛況!早い者勝ちです! | 袋に入れたセット販売が好評でした |
![]() |
![]() |
|
<資材販売> | <チューリップ展示> | |
資材も大盛況!切花のお客様が流れてきたのかも? | 全農新潟様のご厚意でたくさんのチューリップを展示いたしました |
フラワーバレンタイン関連イベント in オアシス21(平成26年2月8日)
フラワーバレンタインの名古屋地区の関連イベントとして、大津通を矢場町から栄まで花束を持って歩く「フラワーウオーク」 並びにオアシス21において、花束の製作デモンストレーションなどのイベントを行う予定でした。がしかし.......。当日は雪で大荒れの天気に なり、残念ながらフラワーウオークは中止になってしまいました。 よってオアシス21のみのイベントとなりました。人出の少ない中(非常に寒かった)、それでも各スタッフは頑張りました。フラワーバレンタイン 自体まだまだ浸透しておりませんが、確実に一歩一歩前進していると思っております。応援よろしくお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
<イベント会場外観> | <生演奏です> | <花束製作デモンストレーション> |
屋根はありますが屋外と同じ。寒い! | 演奏者も指がかじかんで大変です | イケメン名花協青年部員です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
<花束製作デモンストレーション2> | <男性から女性へ カップルその1> | <男性から女性へ カップルその2> |
一流フローリスト。かっこ良いです。 | 渡す方も渡される方も恥ずかしそうです | この笑顔、いいですね |
![]() |
![]() |
|
<豪華花束プレゼント(先着20名)> | <花束配布(愛知の花 先着300名)> | |
寒い中、外出したかいがありましたね。 | どれにしようか迷っています。 |
夏休み親子体験セミナー2013(平成25年8月24日)
去年に引き続き開催しました。本年は「フラワーアレンジメント教室」と「せり体験」をメインに行いました。 せり体験では実際の応札機を使って価格を入力して行いました。またアレンジ教室は親子共々 悪戦苦闘、それでもできあがった時には笑顔が。良い一日を過ごせたことでしょう。
![]() |
![]() |
|
<お花の展示(1)> | <お花の展示(2)> | <講演「お花が家庭に届くまで」(1)> |
ゆりとトルコギキョウの展示です | トルコギキョウも種類が豊富です | オークションルームの大画面を使って行いました |
![]() |
||
<講演「お花が家庭に届くまで」(2)> | <せり体験(1)> | <せり体験(2)> |
ちょっと退屈かな | 値段を入れて結果待ちです | 自分の入れた値段が大画面に表示 |
![]() |
||
<せり体験(3)> | <せり体験(4)> | <アレンジ教室(1)> |
落札価格は75円。さて誰が落札したかな。 | ああ駄目だった。残念! | NFDの方に講師をお願いしました |
<アレンジ教室(2)> | <アレンジ教室(3)> | <アレンジ教室(4)> |
きれいなお花だね | どこに差せばいいのかなあ | こんなの簡単、簡単! |
<アレンジ教室(5)> | <アレンジ教室(6)> | <お土産をもらって> |
私の作品です。出来映えはどう。 | 僕の作品です。なかなかいいでしょう。 | お土産は花瓶。おうちで使えます。 |
花市場開放日第3回(平成25年6月1日)
第3回目の市場開放。前回よりさらにパワーアップ。トルコギキョウをメインテーマに行いました。トルコギキョウの展示はなんと115品種。ふだんお花屋さんで見るのとは大違いです。その展示品を最後にセリで販売。来場者も大喜びでした。
![]() |
![]() |
![]() |
<トルコギキョウ展示と人気投票> | <展示数は115、選ぶのに迷います> | <人気No1は一重の可愛い品種でした> |
![]() |
![]() |
![]() |
<講演会です。サカタのタネの方に講師をお願いしました> | <アレンジ教室の風景(講師:NFD)> | <ブーケ教室の風景(講師:NFD)> |
![]() |
![]() |
![]() |
<教室の先生方(NFD)です> | <切花特別販売。なんと一束500円> | <鉢物特別販売。平均市価の50% OFF> |
![]() |
![]() |
![]() |
<寄せ植えの実演販売も!> | <資材の販売も行いました> | <展示品をセリ販売!お客さんも大興奮> |
花市場開放日第2回(平成25年3月2日)
花市場開放日第2回(平成25年3月2日)第2回目の市場開放を行いました。今回幡豆からカーネーションの生産者に来ていただき説明していただきました。その他、アレンジ教室、販売など前回同様盛況でした。
![]() |
![]() |
![]() |
<カーネーションの展示(1)> | <カーネーションの展示(2)> | <人気投票も行いました。記入中です。> |
![]() |
![]() |
![]() |
<NFDの方に装飾をお願いしました> | <幡豆の生産者の方です(外山正徳さん、加藤美明さん)> | <熱心に話を聞く皆さんです> |
![]() |
![]() |
![]() |
<アレンジ教室(1回目)講師 宮田生花店 宮田尚彦さん> | <アレンジ教室(2回目)講師 伊吹花壇 加藤陽子さん> | <できあがった作品です。かわいいですね。> |
![]() |
![]() |
![]() |
<切花販売の様子です。大盛況!> | <鉢物販売の様子です> | <資材販売の様子です> |
市場まつり2012協賛イベント「いい夫婦の日キャンペーン」(平成24年10月21日)
10月21日(日)に市場にて「市場まつり」を開催し盛況でした。 そのなかで私共活性化部会では、協賛イベント「いい夫婦の日キャンペーン」を 行いました。11月22日はいい夫婦の日です。その日にちなみ「夫婦・カップル限定 フォト撮影会」、 「いい夫婦の日 フラワーギフトコンテスト」を行いました。撮影会では夫婦の皆さん、とてもいい 笑顔でカメラに収まっていました。またコンテスト出品は42点あり、入場者の方に1番贈りたいあるいは 贈られたい作品を選んで頂きました。どちらも盛況で、来年もまたやりたいと思っております。
![]() |
![]() |
![]() |
<ファミリーではいチーズ> | <お孫さんと一緒に> | <ギフトコンテストの全景> |
![]() |
<作品 PARTⅠ> |
![]() |
<作品 PARTⅡ> |
夏休み親子体験セミナー(平成24年8月25日)
フラワーアレンジメント教室をメインに、お花の展示、 お花の流通「お花が家庭に届くまで」、クイズ、市場見学など 盛り沢山でした。ふだん入れない場所でもあり、皆さん熱心に参加されていました。
![]() |
![]() |
|
<お花の展示(1)> | <お花の展示(2)> | <講演「お花が家庭に届くまで」(1)> |
「JAめぐみの高鷲」のトルコギキョウです | この栗、おもしろいでしょう | 皆さん熱心に講演を聴いています |
![]() |
||
<講演「お花が家庭に届くまで」(2)> | <クイズ(1)> | <クイズ(2)> |
話が難しすぎてわかりません | 先生が一生懸命説明しています | 答えの番号をあげてね、正解かな? |
![]() |
||
<場内見学(1)> | <場内見学(2)> | <アレンジ教室(1)> |
広い場内を説明しています | この部屋ではお花の日持ちを試験しています | NFDの方に講師をお願いしました |
<アレンジ教室(2)> | <アレンジ教室(3)> | <アレンジ教室(4)> |
なかなか細かい作業で大変です | お母さんに手伝ってもらっています | 今回の作品です。かわいいでしょう。 |
ひまわりフェアinブルーボネット(平成24年7月27日~29日)
7月27日(金)~29日(日)まで3日間、ブルーボネットにて開催しました。 連日の猛暑日で人出はいま一つでしたが熱心なお客様が多く、いろいろ質問されていました。 また28日(土)には花束、アレンジのデモンストレーションを行い盛況でした。
![]() |
![]() |
![]() |
<展示風景(1)> | <展示風景(2)> | <今回は14品種を展示> |
![]() |
![]() |
![]() |
<熱心に質問されるお客様> | <花Miyabi早川さんによるデモ> | <お客様の質問にも気軽に回答> |
花市場開放日(平成24年6月2日)
当日は午後1:00から4:00までイベントを行いました。地域住民の方を中心に約400名の入場があり盛況でした
![]() |
![]() |
![]() |
<バラとカーネーションの展示> | <切花と鉢物の販売(仲卸組合)> | <バラのミニ講演会(今井ナーセリーさん)> |
![]() |
![]() |
![]() |
<フラワーアレンジ体験(名花協青年部)> | <寄植え体験(名花協 井上さん)> | <苔玉作成実演と販売(Marubun)> |